
こちらは共済の概要を記載したものです。ご契約にあたっては「リーフレット・ご契約のてびき」を必ずご覧いただき、制度内容をご確認ください。
本ページに記載されている内容は、ご契約の効力開始日(サービス開始日)が2025年3月1日以降のものです。
今回の制度改定内容については、こちらをご覧ください。
※2025年2月28日までの制度内容については、こちらをご覧ください。
よくあるご質問 検索
- 【掛金のお支払方法】 掛金の引落日は自由に設定できますか?
できません。
マイカー共済掛金のお引き落としは毎月24日です。
※24日が土日祝日と重なる場合は、前営業日に前倒しとなりますのでご注意ください。
- 【お見積方法】 共済掛金の見積り方法について教えてください
<お見積り方法>
◆JP共済生協のホームページにアクセス(24時間365日)
◆ポストライフサービスセンターへのお電話
TEL 0120-562-100 平日 9:30~17:30(土・日・祝日・年末年始のぞく)
◆ポストライフサービスセンターへのFAX
FAX 0120-081-778(24時間365日)
◆ポストライフサービスセンターへ郵送
〒151-8591
東京都渋谷区千駄ケ谷1-20-6
ポストライフサービスセンター
マイカー共済 宛
<必要書類>
①現在ご加入中の保険証券
②車検証 ※電子車検証の場合は、自動車検査証記録事項(写)
(車検証がない場合は、お車の年式・型式をご確認ください。)
※お時間の許す限りポストライフサービスセンターへのお電話をお待ちしております。お電話では、ご質問やご相談にその場でお答えします。
- 【お見積方法】 前回の共済掛金の見積りと内容を変えて再度見積りはできますか?
できます。お見積りは何度でも承ります。
お電話の場合は、前回のお見積番号(お見積書の右上に受付番号として印字)をお申し付けください。
※お見積りを保存するには一定の条件があります。情報不足等によりお見積りの保存ができない場合には、次回のお電話でお見積りに必要な項目を最初からお伺いしますので何卒ご了承ください。
- 【お見積方法】 面談形式で見積りをしたいのですが、最寄の支部でもお見積りはできますか?
諸般の事情により、すべての支部でマイカー共済のお見積りができるわけではありません。
大変申し訳ございませんが、お近くの共済担当者にご相談いただくか、ポストライフサービスセンター(0120-562-100)にお電話ください。また、各地方部でもお見積りをすることができます。
- 【お見積方法】 2台目以降の車に掛金の割引はありますか?
契約者を同じくする複数のご契約をいただく場合には3%の割引を適用いたします。
また、被共済者が同じまたは同居のご家族の自動車保険(共済)契約で11等級以上のご契約があれば新たに取得されるお車には27%の割引を適用し7等級でご加入いただけます。
※7等級適用の新契約は四輪自動車に限ります。
- 【お見積方法】 車両補償の掛金表が欲しいのですが送ってもらえますか?
車両補償の掛金表のご用意はございません。
同じ車名のお車であっても、年式や型式によって複雑となり、ご案内する掛金が異なります。お車の年式・型式をご確認のうえ、ポストライフサービスセンター(0120-562-100)にお問い合わせください。
※普通貨物車(最大積載量0.5t超)、軽四輪貨物車(ダンプ装置付き)、キャンピング車、二輪自動車、原動機付自転車は車両補償を付帯できません。
乗用車を改造して貨物に構造変更をした場合は最大積載量 に関係なく車両補償を付帯できません。
さらに並行輸入車等で車検証の型式欄にフメイと記載されたお車も車両補償は付帯できません。
- 【お見積方法】 現在加入している保険の満期までかなり日数がありますが、見積りはできますか?
できます。ただし、満期よりも2ヶ月以上前の場合は仮見積りとして概算でのご案内となります。
ご契約のお手続きは満期1ヶ月前から承りますので、正確な掛金をご確認される場合はポストライフサービスセンター(0120-562-100)までお問い合わせください。