HOME > 共済商品のご案内 > マイカー共済 > よくあるご質問
3つの補償でいざというときにがっちりサポート!充実の補償内容が魅力です

こちらは共済の概要を記載したものです。ご契約にあたっては「リーフレット・ご契約のてびき」を必ずご覧いただき、制度内容をご確認ください。

本ページに記載されている内容は、ご契約の効力開始日(サービス開始日)が2025年3月1日以降のものです。
今回の制度改定内容については、こちらをご覧ください。
※2025年2月28日までの制度内容については、こちらをご覧ください。

よくあるご質問
【マイカー共済ロードサービス】 旅先で車が故障したときも対応してくれますか?

ご安心ください。マイカー共済のロードサービス拠点は日本全国を網羅しておりますので、旅先でのトラブルにも速やかに対応いたします。


※地域や天候、交通状況等によっては時間を要する場合があります。

【マイカー共済ロードサービス】 高速道路で車が故障したときも対応してくれますか?

お任せください。ただし高速走路や有料道路の通行料は別途必要です。

【マイカー共済ロードサービス】 ロードサービスが利用できないケースを教えてください

以下の場合等はご利用いただけません。


●被共済自動車(ご契約いただいているお車)以外のお車に発生したトラブル
●違法改造をしている場合
●メーカーがマニュアルに示す取扱いと異なる方法で使用した場合
●無資格、飲酒、麻薬、ひき逃げ等の悪質運転をした場合
●通常の自動車走行に不適な目的や場所で使用した場合(競技、曲技、試験等)
●地震、噴火、津波に起因する場合
●放射性、爆発性、その他有害な特性の作用またはこれらの特性に起因する場合
●航空機、船舶による輸送期間中の場合

【事故相談サービス】 事故相談サービスについて教えてください

マイカー共済事故相談ダイヤル(TEL:0120-8740-16)では、契約者様からの事故に関するご質問やご相談に対し年中無休でお答えします。

契約者様の被害事故についてもご相談いただければ、適切な解決方法などのアドバイスを行います。携帯電話やPHSからもご利用いただけます。受付時間は平日・休日を問わず9:00~21:00です。
お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

【24時間コールサービス(番号案内)】 24時間コールサービスについて教えてください

ドライブ中のアクシデント等の際に、ガソリンスタンド、宿泊施設、タクシー会社、レンタカー会社、鉄道会社、航空会社の電話番号案内サービスが受けられます。
ご契約者皆さまにご利用いただけます。マイカー共済ロードサービス(TEL:0120-889-376)にお電話ください。

【掛金のお支払方法】 掛金のお支払方法にはどのような種類がありますか?

年払または月払があります。

年払・月払ともにゆうちょ銀行口座からの自動払込(口座引落)のみのお取り扱いです。

※掛金の払込忘れがあると、万一のときに補償を受けられなかったり、共済金のお支払いに支障をきたすことがありますのでご注意ください。
※月払の場合、年払よりも掛金は約5%割増となりますので何卒ご了承ください。

【掛金のお支払方法】 契約の申込みをする場合、掛金はいつまでに払込すればよいのですか?

新規ご加入の場合は以下のとおりです。(払込方法により異なります。)


●年払-自動引落 → 共済契約証書に印字の共済期間の初日の翌月24日に、ご指定のゆうちょ銀行口座から引落させて
いただきます。


●月払-自動引落 → 共済契約証書に印字の共済期間の初日の翌月24日に、初回のみ3ヶ月分をご指定のゆう
ちょ銀行口座から引落させていただきます。その後は毎月24日に翌月分を引落させていただきます。

例)1/10効力開始の場合、共済契約証書に印字される共済期間は2022/2/1~2023/1/31となります。したがって、3/24に3ヶ月分(2月/3月/4月)をまとめて引落し、4/24には5月分、5/24には6月分・・・となります。
※24日が土日祝と重なる場合は、その前営業日に前倒しとなりますのでご注意ください


(●年払-郵便振替 → 申込書類到着後、2週間ほどで払込用紙の付いた通知書を発送します。
 通知書に記載の払込期日までにご入金ください。)

その他の共済のよくあるご質問はこちら
HOME > 共済商品のご案内 > マイカー共済 > よくあるご質問