以下の内容は、JP共済生協のマイカー共済についてのご説明です。
JP共済生協以外でご加入のマイカー共済等のお手続きは、
それぞれご契約の団体等にお問い合わせください。
以下の内容は、JP共済生協のマイカー共済についてのご説明です。
JP共済生協以外でご加入のマイカー共済等のお手続きは、それぞれご契約の団体等にお問い合わせください。
新しいお車の納車日が決まり、下記「必要書類」のご用意ができ次第変更のお手続きをお願いします。
お手続きは納車前に行うことができます。
既に納車済みの場合は、至急お手続きをお願いします。
【電子車検証の場合】
新しいお車の自動車検査証記録事項(写)をご提出ください。
※電子車検証ではお手続きができません。
(左)電子車検証 (右)自動車検査証記録事項
【従来型車検証の場合】
新しいお車の車検証(写)をご提出ください。
従来型車検証
必要書類または任意の用紙に以下の事項を記載ください。
1.契約番号
2.契約者名
3.納車日
4.メーカーがつけたお車の名前
5.日中の連絡先
※車両補償にご加入の方で、車両価格に特別な指定がある場合は、車両本体価格と付属品の合計額もご記入ください。
※その他の契約変更は、必要書類をご提出のうえ、ポストライフサービスセンターまでお電話くださいますようお願いいたします。
FAXまたは郵送でご提出ください。
1.FAXの場合
0120-081-778 (24時間受付)
に必要書類等を送信ください。
※番号のお間違いにご注意ください。また、自動車販売店からの直接送信も受付いたします。
2.郵送の場合
下記宛先に必要書類等を郵送ください。
〒151−8591
東京都渋谷区千駄ヶ谷1−20−6
ポストライフサービスセンター
マイカー共済 宛
ご変更による差額精算がある場合、後日ご案内を郵送します。
【追加掛金がある場合】
現在ご登録されている払込方法で払い込みいただきます。
【返金がある場合】
ご登録の口座に返金いたします。
お手続き後、2週間ほどで新しい共済契約証書を郵送します。
新しいお車への補償として「車両損害補償」をおすすめしています。
自損事故、あて逃げ被害も補償ができる「一般補償」が安心!
詳しくはこちらをご覧ください。
掛金のお見積もりをご希望の場合は、ポストライフサービスセンターまでお問い合わせください。
これまでの車で自動車販売店へ行き、新しい車に乗って帰る場合、補償はどうなりますか
納車日当日は、新しいお車に乗り始めた時点で補償が切り替わります。
納車前はこれまでのお車に補償があります。
電子車検証の提出で車両の変更手続きはできますか
電子車検証ではお手続きができません。自動車検査証記録事項(写)をご提出ください。
車両の変更と同時に補償内容を変更したい場合はどうすればよいですか
必要書類をご提出のうえ、ポストライフサービスセンターまでお電話くださいますようお願いいたします。
掛金のお見積もりをご希望の場合も、ポストライフサービスセンターまでお問い合わせください。
ご注意
これまで乗られていた自動車が廃車、譲渡、返還等されている場合は、新しい自動車を取得した翌日から30日以内に変更手続きをいただければ、新しい自動車で事故に遭われた場合でも補償します(変更前の契約内容の範囲での補償となります)。
新しい自動車の取得にあたり、今までの自動車について生じた事故は補償されません。
ご変更内容によっては、上記必要書類以外の書類を求める場合があります。