HOME > 新着情報 > - 地域の温もり - (十勝シリーズ:第3話)

新着情報

2013.11.01
- 地域の温もり - (十勝シリーズ:第3話)

 

 私の故郷は拓農という地名がついていた。まさに読んで字の如く開拓で原生林を切り開いて創られた集落であった。集落は第1から第4までありトータルで50戸ほどだったと思う。それぞれの集落は葬儀を執り行う単位で作られたらしい。

 北海道の開拓地集落の特徴でもあるが、祖先は本州からの移民であり、それぞれの集落は出身地を共有している者も多く、東北を中心に数県にまたがっていた。
 
私の生まれた集落は南部衆と言われる八戸出身者が多く、私の父の代までは多少従兄弟達と行き来があったらしいが今は互いに高齢となり交流は途絶えている。

◆シバレル日                        
 
地元では十勝晴れと言っているが夏は晴天の日が多く比較的気温は高くなる。30度を超す日も幾日かはあった。近年は温暖化の影響なのか昔よりは高温の日が続くと聞いている。
一方冬は厳しい、陸別町に代表されるように車の耐寒テストが行われる位の土地柄である。昔は本当に寒かったシバレル日が続いた。
 
外気がマイナス30度程度になると日の出前後に森の中でパーンと乾いた音がこだまする。日によっては連続してパーン、パーンとこだまするときもある。

 
自然の摂理であるが木は大地の水分、養分を吸い上げて巨木に成長する。しかし厳寒期には吸い上げた水分が木の中で氷点下以下となって凍り、固体膨張して縦に裂けてしまうのである。この時にパーンと音を出す。このような朝は本当に寒い、空中の水分が凍り太陽の日が反射してキラキラ輝くダイヤモンドダストが見られる場合も多い。 
                                                                                                                                               
◆地域は共同体
 
当時は雪も多く冬場の厳しい環境の中では個人主義では生きてはいけなかった。助け合いが必要だった。このため地域ではよく男たちは焼酎を酌み交わし、女は自家製の漬物を持ち歩いて隣家を訪ね歩いていた。こんな土地柄だから大人は地域の子供達の名前も顔も性格も学校の成績までもよく知っていた。当時の大人たちは自分の子も地域の子も分け隔てなく関心を寄せていたように思う。遊びに夢中になって昼になれば訪問先で一緒に昼食を食べることは普通であったし、悪さをして叱られる時もその家の子ほどではないものの、厳しく叱られた。地域全体が共同体のような雰囲気をもっていた。
                                                    
◆おばあちゃん、ごめん
 
ある時小学校の授業で細菌について話を聞くことがあった。先生は身の回りには細菌が沢山おり、病気予防のためにも石鹸で手を洗うことが大切だと言っていたのを覚えている。何故かこの細菌授業が脳裏にインプットされた。というのも当時は水道もトイレも整備された家は稀でしかなかった。衛生面からいえば満足する状態には程遠かったのである。身の周りは細菌だらけ、消毒が必要、消毒しない物を食べると病気になる。というサイクルを勝手に自分の中で作ってしまった。  

 土曜日の学校帰り同級生と一緒に家路に向かっていると近所のおばあちゃんから声が掛かった。飴を上げるから食べながら帰りなさいということだった。顔に深くシワが刻み込まれた心優しいおばあちゃんだった。しかし袋から飴を取る手は土色の筋が幾つも付いていた。長年の農作業で手のシワに土がしみ込んだに違いなかったが、ここで細菌のことが蘇った。頭を下げお礼を言って帰路についたが同級生と別れて1人になった時、おもむろにポケットにしまっておいた飴を取り出すと側溝にポイと捨ててしまった。                        
                                                                                           
 
決して生活が楽ではないおばあちゃんが買って分けてくれた飴だった。
自分で食べる分を分けてくれた飴だった。子供達に対する慈悲にあふれた飴だった。

 今になってもあの日の事を思い出す。おばあちゃんに本当に悪いことをした。
微笑み一杯で渡してくれた飴をいとも簡単に捨てた。

おばあちゃん、ごめん。
                                                          ポストライフ 常務理事  佐々木 貢

 

 

HOME > 新着情報 > - 地域の温もり - (十勝シリーズ:第3話)