HOME > 新着情報 > 2013年 秋の全国交通安全運動

新着情報

2013.09.25
2013年 秋の全国交通安全運動

昨日、京都府八幡市で集団登校中の子どもの列に自動車が突っ込み、児童5人が負傷する事故が発生しました。昨年も京都で同様の事故が起きています。

秋の交通安全運動期間である今、交通事故を撲滅するために何ができるのか家族や職場で考えてみましょう。

 
◆運動の期間
9/21(土)~9/30(月)の10日間    ※9/30(月)は交通事故死ゼロを目指す日です。

 

◆テーマは「子どもと高齢者の交通事故防止」
少子化が進む中、次代を担う子どものかけがえのない命を 社会全体で交通事故から守ることが重要であるにもかかわらず、依然として子どもが交通事故の危険にさらされています。

また、高齢者の交通事故死者数は交通事故死者数全体の約半数を占め、その減少が強く求められていることから、「子どもと高齢者の交通事故防止」をテーマに秋の全国交通安全運動が
展開されています。

 


◆重点取組み
夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
 (特に反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
飲酒運転の根絶


郵便物の輸送や配達をなさる組合員の皆さまは、日頃から交通安全を意識され、職場でも様々な取組みをされていることでしょう。郵政関連企業で働く皆さまやご家族が、交通事故の被害者にも加害者にもならずに済むよう、日々交通安全を心掛けたいものです。

 


◆交通事故撲滅で掛金が安くなるってホント?
マイカー共済(自動車保険)の掛金は、全国で発生する共済(保険)事故の損害率が反映
していることをご存知でしょうか?

ご自身が事故を起こさなくても、全契約の実績によりご自身の翌年の掛金に影響が出ることがあります。
ポストライフのマイカー共済は郵政関連企業で働く仲間のための共済です。一人一人が
交通ルールを守り安全運転を心掛けることで、事故による掛金の上昇を阻止しましょう !

 








HOME > 新着情報 > 2013年 秋の全国交通安全運動