新着情報
- 2014.02.03
- ★ポスたん・ポスみん だより 【2月】

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
つい先日 年が明けたと思っていたら、もう1か月が過ぎました。そして今日は節分です。
さらに2月のイベントといえば・・・もちろん バレンタインデー ♥ 心ときめきますね。
◆節分ではなぜ豆まきをするの?
「悪魔を滅する」の魔滅(マメ) から、豆をまくことになったのだそうです。
今でしょ ! の林先生がTVでそう言っていました。
昼間は身を潜めている悪魔が夜になるとやって来るので、豆まきをするのは夜がよい
そうですよ。皆さまのお宅でも豆まきをしますか?
私もポスたんと一緒に「鬼は外~、福は内~」 (^0^)/
◆バレンタインデーの起源
世界各地で愛の誓いの日とされるバレンタインデー。
もともとは、269年にローマ皇帝の迫害のもと殉教した聖ウァレンティヌスに由来する
記念日だといわれています。
日本では、女性から男性にチョコレートを贈って愛を告白する日ですね。
私は誰にあげようかなぁ・・・仲良しのポスたんには “友チョコ” (笑)
本命は内緒です♥ 女性も男性もドキドキ・ワクワクですね。
◆習慣は違っても気持ちは一緒
チョコレートを贈るのは日本ならではのことのようです。
もともと欧米では、ディナーにお呼ばれしたときやお見舞いなど、普段からちょっとした
ときに、よくチョコレートを贈ります。
バレンタインだからチョコレートという発想はありません。女性から男性に贈るという
習慣もありません。だから3月14日のホワイトデーもありません。
バレンタインデーには、友だち・恋人・夫婦・家族などの間で 花束やケーキ、カードなど
を贈ります。習慣は違っても、大切な人に気持ちを届けるということは一緒ですね。
まだまだ寒い日が続きますが、ほんわか温かい気持ちで冬を乗り切りましょう。