こちらは共済の概要を記載したものです。ご契約にあたっては「JP共済生協NEWS・重要事項説明書」を必ずご覧いただき、制度内容をご確認ください。
総合共済
よくあるご質問 検索
よくあるご質問 検索
よくあるご質問
- 【手続き】 結婚共済金の事由発生日は、結婚式を挙げた日ですか?
- 【手続き】 結婚共済金の請求書には「旧姓」「新姓」のどちらを記入すればよいですか?
- 【手続き】 結婚共済金の請求をしたいのですが、共済金受取口座の名義が旧姓のままです。どうすればよいですか?
- 【保障内容】 病気休業中にケガで30日以上入院しました。傷病共済金の支払対象となりますか?
- 【保障内容】 小学生の子供が夏休み期間中に病気で30日以上自宅療養しました。子の傷病共済金の支払対象となりますか?
- 【保障内容】 小学生の子供が骨折して30日以上ギプスをしていました。子の傷病共済金の支払対象となりますか?
- 【保障内容】 大学生(20歳)の娘が交通事故でケガをし、30日以上学校を欠席しました。傷病共済金の支払対象となりますか?
- 【手続き】 結婚共済金の事由発生日は、結婚式を挙げた日ですか?
- 結婚共済金の事由発生日は、婚姻の届け出をした日(入籍日)です。
- 【手続き】 結婚共済金の請求書には「旧姓」「新姓」のどちらを記入すればよいですか?
- 共済金請求書には「新姓」をご記入ください。
- 【手続き】 結婚共済金の請求をしたいのですが、共済金受取口座の名義が旧姓のままです。どうすればよいですか?
- 共済金請求書の共済金受取口座指定欄へは「旧姓」をご記入ください。この場合、共済金が着金するまでの間は、口座名義を変更しないようにしてください。
詳細は、ポストライフサービスセンターにお問い合わせください。
- 【保障内容】 病気休業中にケガで30日以上入院しました。傷病共済金の支払対象となりますか?
- 病気休業中のケガであっても、医師の指示により30日以上入院もしくは自宅療養していた場合には、傷病共済金の支払対象となります。
詳細は、ポストライフサービスセンターにお問い合わせください。
- 【保障内容】 小学生の子供が夏休み期間中に病気で30日以上自宅療養しました。子の傷病共済金の支払対象となりますか?
- 医師の指示により30日以上入院もしくは自宅療養していた場合には、支払対象となります。夏休み中で学校の欠席証明書が取得できない場合には、医師の証明に基づき共済金をお支払いします。
詳細は、ポストライフサービスセンターにお問い合わせください。
- 【保障内容】 小学生の子供が骨折して30日以上ギプスをしていました。子の傷病共済金の支払対象となりますか?
- 学校に通っている子の場合、医師の指示により30日以上入院もしくは学校を欠席した場合に対象となります。ギプスを装着して通学していた場合は対象となりません。
詳細は、ポストライフサービスセンターにお問い合わせください。
- 【保障内容】 大学生(20歳)の娘が交通事故でケガをし、30日以上学校を欠席しました。傷病共済金の支払対象となりますか?
- 支払対象となりません。傷病共済金の支払対象となる子は、「満18歳未満の実子・養子・継子」です。
ただし、その子が所定の重度障害の状態にある場合には、年齢を問いません(死亡共済金の支払対象となる子も同様です)。
詳細は、ポストライフサービスセンターにお問い合わせください。
事務取扱商品
その他ご案内している商品
今すぐお見積もり