
こちらは共済の概要を記載したものです。ご契約にあたっては「住まいる共済リーフレット」および「ご契約のてびき(契約概要・注意喚起事項)」を必ずご覧いただき、制度内容をご確認ください。
必要保障額(加入基準)・掛金
必要保障額(加入基準)・掛金
元通りの生活を再建させるのにいくらかかるか、その目安となるのが必要保障額(加入基準)・掛金です。
住宅の必要保障額(加入基準)はお住まいの地域と住宅構造で異なります。また、家財の必要保障額(加入基準)は住宅の延床面積・世帯主の年齢・世帯人数で異なります。
住宅(持ち家)の加入基準
〈最高保障額 4,000万円(400口)〉
必要保障額=住宅の坪数×1坪あたりの加入基準 ※坪数小数点以下切り下げ

家財の必要保障額(加入基準)・掛金
〈最高保障額 2,000万円(200口)〉

掛金

- ※ 「ベーシック」または「エコノミー」のいずれかをお選びください。
借家人賠償責任特約(賃貸住宅にお住まいの方)
貸主に対して賠償責任を負ったときに。

- ※ 賃貸の場合のみ付帯できます。
- ※ 火災共済の家財契約に30口以上加入している場合に、500万円(50口)~4,000万円(400口)の範囲で加入できます。
-
類焼損害保障特約
自宅からの火災により、
近隣宅が損害を被ったときに。 -
個人賠償責任共済
他人にけがをさせたなど、
損害賠償責任を負ったときに。 -
盗難保障特約
空き巣被害により、
大切な家財が盗難されたときに。
- ※ 類焼損害保障特約、個人賠償責任共済は火災共済に30口以上、盗難保障特約は火災共済のみの加入で家財契約に30口以上加入している場合に加入できます。
- ※ 盗難保障特約は、自然災害共済に加入している場合は付帯できません。
共済商品のご案内
事務取扱商品
その他ご案内している商品
今すぐお見積もり