HOME > 新着情報 > ★ポスたん・ポスみん だより 【5月】

新着情報

2013.05.10
★ポスたん・ポスみん だより 【5月】

組合員の皆さま、ご家族の皆さまへ

はじめまして !  ポストライフのキャラクター、ポスたん・ポスみんです。
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
これからときどき 皆さまにお便りしようと思います。どうぞよろしくお願いします。

新緑の季節、空気は澄み渡りお陽さまがキラキラしています。
今日はふたりでお山を散策しました。
道端にはお花が咲いて 鳥のさえずりも聞こえます。
小川のせせらぎはさらさらと流れ 緑の葉っぱを運んでいきます。
皆さまはどんな初夏をお過ごしでしょうか?

ゴールデンウィークにお出かけをした人も、おうちでゆっくり休養した人も、リフレッシュできましたか?今回のお便りは、この時期特有の「5月病」について考えてみたいと思います。

4月に入社した新入社員さんや配属が変わった新人さんが、今までとは違う環境で一生懸命に頑張って1か月ほど経つ ちょうどこの頃に感じる不安感や無気力、焦りなどを5月病と呼ぶのだそうです。5月病の改善に効果があるのは、体をゆっくりと休めることです。しっかりと睡眠をとり、栄養のバランスが取れた食事をすることが大切です。疲れた体では病気を改善することが難しいですからね。

また、「自分と対話する」ことも有効です。まずは、嫌なことを思うままノートに書きだしてみましょう。先輩や上司の気になる言動でも何でもOK ! こうすると「何がストレスになっているのか」を意識できるようになります。書き出したノートを見て「今まで何に無理をしてきたのか」を考えてみると、無意識のうちに頑張ってきたものが分かるようになります。スポーツやカラオケ、のんびりお風呂に入るなど自分に合った方法で、「内」にあるストレスを「外」に出すことが必要です。そうして発散できたら、無理をしてきた自分に「よく頑張ったね」「無理させてごめんね」と、そっと声をかけけてあげましょう。
物事には何でも表と裏があるものです。見方一つでマイナスにもプラスにもなります。プラスの一面が見えると今の辛い状況にも意味があると思えるのではないでしょうか?「今○○になったおかげで□□を得ることができた」とノートに整理してみましょう。自分自身の感情をコントロールできストレスと上手く付き合えるようになります。慣れない仕事で失敗すると自分を責めてしまうのはよく分かります。でも、考えてみてください。バリバリ仕事をこなす先輩だってかつては何もできない新人さんだったのです。そう簡単に一人前になれないのが仕事というもの。
ゆっくり自分のペースで一歩一歩踏みしめながら頂上を目指せばよいのです。

同じ職場に新入社員さんや配属が変わった新人さんをもつ先輩社員さんにお願いです。
表面では元気に見える彼らも、大きな環境の変化の中で、心身ともに緊張状態にあることを理解してあげてください。自分の意見やアドバイスをするのではなく、目を見てうなずきながら相手の話を黙って聞いてあげることが大切なのだそうです。「5月病はやる気のなさの表れ」などと思わず、新人さんだった頃の自分を思い出してみてください。

5月は新緑の季節、空気は澄み渡りお陽さまがキラキラしています。
生命力溢れる素晴らしい季節に、皆さまがそれぞれの立場でお互いを受け入れ認め合い、
緑の葉っぱのように成長していきましょう。

長文になってしまい失礼しました m(_ _)m
                                         ポスたん・ポスみん より






HOME > 新着情報 > ★ポスたん・ポスみん だより 【5月】