HOME > よくあるご質問 > その他のご質問

よくあるご質問

その他のご質問
【年金:掛金変更】月払い3,000円で加入していて増額したいのですが、いくらにすればよいでしょうか?

退職後のゆとりある生活設計の為に、ある程度の積立額が必要になると思われますので、
1つの目安として年間10万円プラン(月払い5,000円+半年払い2万円)や年間20万円プラン(月払い1万円+半年払い4万円)を推奨しています。
掛金額を設定する上で、2つのポイントがあると思いますが、いかがでしょうか。
 
①毎月の生活の中で、将来(老後の保障)のために今いくら出せるか(無理なく継続できるよう)
②将来(退職後)にこの位受取りたいというご希望が決まっていれば、今の年齢から逆算して、必要な積立額に到達できる掛金額を算出する

→具体的な将来試算について、既加入者の方は企業保険インターネットサービス「加入者ダイレクト」で試算することができます!

 

【年金:(在職中の)任意積増】一時金の積増はいつでもできますか?

毎年1回の受付となります。申込期間中に「N-ナビゲーション」にログインし、パンフレットの内容をご確認のうえ、お手続きください。
お申込みをいただくと、翌年1月1日の運用開始となります。1月中旬以降に、任意積増分の加入者証をご自宅宛にお送りします。

【年金:(在職中の)任意積増】任意積増の申込み書類はどこでもらえますか?

申込期間中に「N-ナビゲーション」にログインし、パンフレットの内容をご確認のうえ、お手続きください。
「任意積増」お申込みの方には、申込期間終了後に、専用の払込取扱票をご自宅宛に発送いたします。
任意積増保険料は専用の払込取扱票にてゆうちょ銀行、郵便局窓口で払込をお願いいたします。


【年金:一部払出し】入用なことがあって、年金共済の残高を解約したいのですが。

全部解約もできますが送金までお時間もかかります。残高が概ね10万円以上あれば「一部払出し」ができます。ご契約を解約することなく、積立を続けたまま一部だけ払出すことができます。
企業保険インターネットサービス「加入者ダイレクト」にて払出し金額を10万円以上1万円単位でご指定いただき、お手続きください。お手続き後、約1週間で指定のお口座に送金されます。

【年金:継続雇用時】定年退職後も再雇用として継続して働く予定ですが、年金共済の手続きは必要ですか?

年金共済「ゆとりプラン」は定年以降の再雇用時に、「①積立の継続」 または 「②積立の終了(受給手続)」 を選択できます。

①積立の継続を希望する方
・再雇用後も現在の掛金でよいかご確認ください。
・掛金見直しを希望する場合には、年1回の申込期間中に「N-ナビゲーション」にてお手続きください。
・退職金での積増を希望される場合には、加入日7月1日発効にて(継続雇用となる方向けの)任意積増のお取扱いができます。最新のパンフレット等にて必ず詳細をご確認ください。

②積立の終了(受給手続)を希望する方
・退職の3か月前から受付できます。必要書類をご案内しますので、ポストライフサービスセンターへご連絡ください。


【年金:退職手続き】退職にあたり、年金共済の受給手続きをしたいのですが?

退職のご連絡(組合員・支部等)に基づき、掛金控除を間に合う所で停止すると共に、ご請求書類一式を組合員のご自宅あてにお送りいたします。なお書類の作成にお時間をいただくため、ご連絡をいただいてから発送まで2~3週間ほどお時間をいただいておりますのでご了承ください。

①45歳未満でご退職の方

ご退職までの積立額を、一時金として一括でお受取りいただきます。
給付金請求書(年5号)をお送りしますので、締切の関係で最後となる掛金控除分まで反映した確定額をご請求ください。

②45歳以上でご退職の方

ご退職までの積立額のお受取り方法を、年金又は一時金からご選択いただいてお受取りいただきます。最終的な積立予定額について保険会社で書類を作成の上、「ご加入期間満了のご案内」としてご請求書類一式をご自宅宛にお送りします。お手元に書類が到着後、満了日から6ヶ月以内に年金又は一時金としてご請求ください。
また一時金受取りでご希望がお決まりの方は、給付金請求書(年5号)にて退職一時金コースとしてご請求いただくこともできます。

●退職される方の自宅へお送りする、「ご加入期間満了のご案内」   

ア.ご加入期間満了のご案内
→最終的な積立予定額・払込み保険料累計はこちらに載っております  
イ.年金共済 退職時コース選択のご案内
→税務の取扱いや年金コースについての詳細が載って います
ウ.年金共済 給付金請求書(様式:年5号)+個人番号確認書類用封筒
→年金・一時金いずれの場合でも、必ずご提出いただく請求書です   
エ.退職時積増用 払込取扱票(様式:年3号B)
→年金受取り時に、退職時積増を希望される方のみ、ゆうちょ銀行・郵便局にて払込みいただきます  
オ.ポストライフサービスセンター宛返信用封筒

45歳未満でご退職される方には、「ウ」・「オ」のみ送付します
退職時積増の払込みは、満了日の翌月20日が締切となります

【年金:退職手続き】年金も7種類あるようですが、どの年金にされる方が多いですか?
皆様加入年数も積立額もそれぞれ違いますので一概には言えませんが、年金にされる方の中では、5年確定年金にされる方が一番多いです。これは一番手軽に申込みできる年金(ご退職時に約59万円以上貯まっていれば年金申込みが可能)ということと、公的年金が満額支給されるまでのつなぎとしてご活用いただいている方が多いと想定されます。
 
◆近年(2004年以降)の年金種類別の申込み割合
5年確定年金(定額型) 約57.7%
10年確定年金(定額型) 約24.8
15年確定年金(定額型) 約12.9%
15年保証付終身年金(定額型) 約2.3%
配偶者年金付15年保証期間付終身年金(定額型) 約0.2%
(5年重点給付型)15年確定年金 約1.6%

(5年重点給付型)15年保証付終身年金 約 0.5%
HOME > よくあるご質問 > その他のご質問