HOME > 新着情報 > 熱中症予防のために気を付けていただきたいこと

新着情報

2013.07.03
熱中症予防のために気を付けていただきたいこと

最高気温が30℃近い日が続くなど、熱中症の発生に注意が必要な時期になりました。

高温多湿の環境を避け涼しい服装で過ごすことや、適切な水分補給を行うなどちょっとした注意で熱中症を予防することができます。



熱中症の重傷度分類
■重傷度Ⅰ 症状 : めまい・立ちくらみ・こむらがえり・汗が止まらない       
         対策 水分・塩分の補給
       

 
■重傷度Ⅱ 症状 : 頭ががんがんする(頭痛)・吐き気がする・吐く・倦怠感
         対策 : 足を高くして休む・水分・塩分の補給
             (自分で水分をとれなければすぐに病院へ)

■重傷度Ⅲ 症状 : 意識がない・痙攣・ 呼びかけに対し返事がおかしい
                             まっすぐに歩けない・高い体温 
          対策 すぐに救急隊を要請する
                待っている間も水や凍りで首・脇の下・足の付け根などを冷やす
         

今年はスーパークールビズの取り組みが進み、かりゆしやポロシャツなどの軽装が推奨されていますが、制服を着用される皆さまには別の工夫が必要かも知れません。
最近人気上昇中のスプレータイプの清涼剤や冷却ジェルシートを使用したり、体温を下げる食べものを摂るのもよいでしょう。ナス・キュウリ・セロリ・ピーマンなどの夏野菜やコーヒーにはその
効果があるそうです。

 
小さなお子さまや高齢者には周囲の気遣いが大切です。お互いを労わる気持ちをもって元気に夏を過ごしましょう。


 
水分と塩分の補給について 
■スポーツドリンクや熱中症対策水・・・安価で熱中症予防としてはおすすめ
■経口補水液・・・スポーツドリンクに比べ高価ですが、病院に行くほどでもないという時に
■点滴・・・水分と塩分の補給にはこれが最強 !                                             おすすめ


熱中症に関する様々な情報はこちら  (厚生労働省のホームページへ)














HOME > 新着情報 > 熱中症予防のために気を付けていただきたいこと